症例ブログ
20代女性「歯が黒くなっている」二次虫歯と歯の凹みをCR充填とCAD冠で治療した症例 [2022年05月27日]
患者 | 20代女性 |
---|---|
相談内容 | 「歯が黒くなっているところは虫歯でしょうか」とご相談いただきました。 |
診断結果 | 診察したところ、かなり前に治療された部分(治療前写真中央の歯)に二次虫歯があり、奥の歯(治療前写真右端)も一部削れ(凹み)がありました。 |
治療内容 | できれば白く目立たない材質で治療したいとの患者様のご希望に添い、奥歯は歯科用レジン(CR充填)、手前は虫歯部分が大きかったのでCAD冠での修復をご提案しました。 |
治療期間 | 1ヶ月(通院3回) |
概ねの費用 | 保険適用 |
経過 | 特に問題なく使用されています。 「コロナ禍でしばらく検診やクリーニングの機会がとれず心配していたが、短期間で綺麗に治って良かった」と喜んでいただきました。 |
リスク | ・CAD冠は金属冠より耐久性が劣ります。また、セラミック冠より長期的な審美性は劣ります。 ・状態維持のために、定期検診、定期的なクリーニングやメンテナンスをおすすめします。 |
治療前
治療後
治療中
CR充填後
70代女性「入れ歯が見えないように」ナチュラルデンチャーにて対応した症例 [2022年05月06日]
患者 | 70代女性 |
---|---|
相談内容 | 「他人にわからないタイプの入れ歯にしたい」とご相談いただきました。 |
診断結果 | 元々の保険の部分入れ歯(PD)も大きな問題はありませんでしたが、審美的に美しく使用感の良い入れ歯があるなら使ってみたいとの患者様のご希望でした。 そのため、部位的にもナチュラルデンチャーが適応可能と診断しました。 |
治療内容 | ナチュラルデンチャーを作製しました。 |
治療期間 | 2週間(通院2回) |
概ねの費用 | 90,000円(税別・保険適用外・型取り別途) |
経過 | まず見た目にご満足いただけました。 また、「義歯と歯肉の隙間がなく食べ物が入りにくく、今までバネだったところに食べ物が引っかからないため、食事中に気にならなくなった。今までの義歯より使い心地が良くなった」と喜ばれています。 |
リスク | ・残っている歯の清掃をきちんとすることがとても大切です。 ・ナチュラルデンチャーの清掃、衛生面での取り扱いにも注意が必要です。 ・定期検診、クリーニングやメンテナンスをこまめに行うことが大切です。 |
治療前
治療後
治療前の入れ歯:保険PD
治療後の入れ歯:スマイルPD
40代男性「スポーツマウスガードを作りたい」スポーツマウスガードを作製した症例 [2022年03月10日]
患者 | 40代男性 |
---|---|
相談内容 | 「総合格闘技用にスポーツマウスガードを作ってほしい」とご相談を受けました。 |
診断結果 | 歯並びや口腔内を検査したところ、作製にあたっての支障はなく、ご希望通りスポーツマウスガードを作製可能と診断しました。 |
治療内容 | スポーツマウスガードを作製しました。 |
治療期間 | 1週間(通院回数は2回) |
概ねの費用 | 5,500円(口腔内検査は保険適用にて別途必要) |
経過 | 特に問題なく使用されています。 以前に使用した市販のセルフメイドのマウスガードとは違って、フィット感が数段良く、喋るのも楽にできることに驚いた、と喜んでいただいています。 |
リスク | セルフケアとして、使用後は丁寧に洗浄することが大切です。 また、過度な使用に気を付けていただき、定期的な検診とクリーニングなどご自身の歯と歯肉のケアをおすすめします。 |
60代女性「冷たいものがしみる」歯科用レジンで修復した症例 [2022年03月10日]
患者 | 60代女性 |
---|---|
相談内容 | 「冷たいものがしみる歯があるので治療したい」とご相談を受けました。 |
診断結果 | 診察したところ、小臼歯に知覚過敏の症状があり、楔(くさび)状欠損(歯と歯ぐきの境目の周辺部分が楔が打ち込まれたように欠損している状態)、歯の変色も認められました。 該当部分の歯科用レジン修復のみで治療可能と診断しました。 |
治療内容 | 歯科用レジンで修復しました。 |
治療期間 | 1日 |
概ねの費用 | 保険適用 |
経過 | 特に問題なく使用されています。 しみる症状がなくなり、審美的にも改善されて喜んでいただけました。 |
リスク | セルフケアとして丁寧なブラッシングと、定期的な検診とケアをおすすめします。 |
治療前
治療後
80代男性「義歯が壊れた」破折部分の修復のみで義歯を修理した症例 [2022年01月19日]
患者 | 80代男性 |
---|---|
相談内容 | 「義歯が折れてしまったが直せますか?」とご相談いただきました。 |
診断結果 | 今回は新製ではなく、破折(割れ、折れ、ひび割れ)部分の修復のみで修理可能と診断しました。 |
治療内容 | 義歯の破折部分の修理を行いました。 |
治療期間 | 1日 |
概ねの費用 | 保険適用 |
経過 | 修理後も特に問題なく使用されています。年末12月25日のご来院だったので「1回の通院で修理してもらえて良かった」と喜んでいただけました。 |
リスク | ・新製より強度は劣ります。 ・状態維持には定期的なケアをおすすめします。 |
治療前
治療後
50代女性「奥歯が腫れて噛めない」「治療回数を少なくしたい」
ナチュラルデンチャーで治療した症例 [2022年01月19日]
患者 | 50代女性 |
---|---|
相談内容 | 「奥歯の歯肉が腫れて噛めない、できれば治療回数が少なく済む方法で治療したい」 とご相談いただきました。 |
診断結果 | 診察したところ、腫れのある歯は歯周炎によりとても状態が悪く抜歯以外の選択肢はありませんでした。 抜歯部分前後の歯を使い(削って)ブリッジにすることも可能でしたが、患者様に義歯の抵抗がなかったことと、通院回数が少なく、見た目が綺麗なものとのご希望に合わせて、今回は新たに歯を削る必要がなく、金属のバネがないナチュラルデンチャーをご提案しました。 |
治療内容 | 奥歯の腫れの原因だった歯を抜歯後、ナチュラルデンチャーを作製(自由診療)しました。 |
治療期間 | 4か月(抜歯後回復期間含む、義歯作製のみは2週間) |
概ねの費用 | ・抜歯は保険適用 ・103,000円(ナチュラルデンチャー型取り等含む/保険適用外) |
経過 | 義歯の取り扱い、発音や使用中の違和感もほとんどなく、審美的にも咬合(噛み合わせ)的にも問題なく、快適に使用されています。 想像していたよりずっと楽に使えているとのことです。 |
リスク | ・残っている歯をきちんと清掃することがとても大切です。 ・ナチュラルデンチャーの清掃、衛生面での䛾取り扱いは十分ご注意ください。 ・治療後の定期検診、クリーニングやメンテナンスも重要です。 |
治療前
治療後
ナチュラルデンチャー
40代 女性 前歯のブリッジで歯並びも治したい(保険適用) の症例 [2021年10月27日]
患者 | 40代 女性 |
---|---|
相談内容 | 前歯のブリッジが緩み横の隙間が目立ってきたので保険で治療は可能ですかとご相談いただきました。 |
診断結果 | かなり前に他院で治療したブリッジで元々の歯並びも隙間の一因でした。 全体を新しくするには支えとして耐えられない歯牙の抜歯、また新たな支えにする歯の根の治療など長期かつ治療日数の必要な症例でしたが、保険適用で治療可能ならば遠距離の通院でもしっかりと治したいとのご希望があり、前歯部7本のブリッジを新製することをご提案しました。 |
治療内容 | 抜歯及び前歯の根管治療〜支台歯築造〜歯冠形成・型取り〜ブリッジ装着 |
治療期間 | 6か月 |
概ねの費用 | 保険適用 |
経過 | 見た目がとっても自然にご希望通りなったと喜んでいらっしゃいます。 治療期間が長かったので仮歯があったことも安心だったそうです。 |
リスク | ・天然歯でも欠けてしまうような使い方はしないこと。 ・表面の硬質レジン部分が剥がれる可能性があります。 ・ご自身でのブラッシングに加えて定期検診や定期的なクリーニング、メンテナンスを継続し良好な状態を維持することが大切になります。 |
治療前1
治療前2
治療前3
治療後1
治療後2
治療後3
40代 女性「銀歯を白く治したい」小臼歯をCADCAM冠で治療した症例 [2021年09月09日]
患者 | 40代 女性 |
---|---|
相談内容 | ご本人の上顎小臼歯をCAD冠にて治療後に「現在痛みや噛むことに支障はないが見えるところなので下の歯も白くできますか?」とのご相談を受けました。 |
診断結果 | レントゲン検査後、自由診療でセラミック冠、保険適用でCAD冠どちらにも変更可能と診断しました。 |
治療内容 | 金属冠除去➡CAD冠作製 |
治療期間 | 10日(通院は2回) |
概ねの費用 | 保険適用 |
経過 | 特に問題なく使用されています。保険適用で白い被せものに取替えられて喜んでいらっしゃいます。 |
リスク | 金属の補綴物より強度は劣ります。セラミックより審美性の維持は劣ります。状態維持には定期的なケアをおすすめします。 |
治療前
治療後
50代 女性「歯を削りたくない…」ブリッジからナチュラルデンチャーに移行し審美的にも回復した症例 [2021年06月16日]
患者 | 50代 女性 |
---|---|
相談内容 | 奥歯のブリッジが破損し、新たに歯を削りたくないので入れ歯でも構わないが、他に何か方法はありますかとご相談いただきました。 |
診断結果 | 前後の歯を使い(削って)今までより長いブリッジにすることも可能でしたが、新たに歯を削りたくはないとのご希望でした。通院回数も少なくて済み、歯を削らなくて済むのなら義歯への抵抗はなく、見た目は綺麗なものが理想とお考えでしたので、今回は金属のバネのないナチュラルデンチャーにしてみてはどうでしょうかとご提案しました。 |
治療内容 | 奥歯コーピング治療(保険治療)、ナチュラルデンチャー作製(自由診療) |
治療期間 | 2ヵ月(保険治療期間含む) |
概ねの費用 | 奥歯部分は保険適用、103,000円(ナチュラルデンチャー型取り等含む/保険適用外) |
経過 | 義歯の取り扱い、発音や使用中の違和感もなく、審美的にも咬合的にも問題なく快適に使用されています。想像していたより楽に使えているとのことです。 |
リスク | 残っている歯の清掃をきちんとすることがとても大切です。 ナチュラルデンチャーの清掃、衛生面での取り扱いにも気を付けてください。 定期検診、クリーニングやメンテナンスをお忘れなく。 |
装着前
装着後
装着前
装着後
30代 男性「銀歯が外れた…白い被せ物にしたい」 [2021年06月16日]
患者 | 30代 男性 |
---|---|
相談内容 | 銀歯が外れてしまい、新しく作るなら白い被せ物にできるでしょうか?とご相談を受けました。 |
診断結果 | かなり以前に作られたもので不適合部分があり、新製を推奨しました。白くする場合はセラミック(自由診療)でなら可能です、とご提案しました。 |
治療内容 | メタルボンドクラウン作製 |
治療期間 | 2週間(通院は2回) |
概ねの費用 | 約100,000円 |
経過 | 希望通り綺麗になり喜んでいらっしゃいます。 |
リスク | 金属の補綴物より強度は劣りますので特に固い食べ物には注意が必要です。 状態維持には定期的なケアをおすすめします。 |
治療前
治療後